こんにちは、しじみぱんだです。
「朝に読書するといいって聞くけど、どうなの?」「メリット・デメリット」はあるの?」というお悩みをお持ちではありませんか?
この記事を読めば朝に読書することのメリット・デメリットをしっかりと知ることが出来ます!
朝読書をを1年以上習慣化している私が、朝読書のメリット・デメリットを詳しくご紹介します。
この記事を読めば、朝読書のメリット・デメリットを把握でき、自分に合った習慣を身に着けられます。また効率的に本の内容を吸収できるようになると思います。
それではご紹介していきます。
朝に読書することのメリット・デメリット
朝に読書することは、様々なメリット・デメリットがあります。
その人のライフスタイルによって、メリット・デメリットの感じやすさは変わってくると思います。
ここでは朝に読書することで得られる主なメリットとデメリットもご紹介していきます。
それぞれのいいところ所を把握して、自分に合った読書時間を見つけましょう!
メリット3つ
効率的に本の内容を吸収できる
朝に読書することのメリットの一つとして、効率的に本の内容を学ぶことが出来るというものがあります。
なぜなら朝は睡眠をしっかりと取って、脳がリフレッシュしている状態だからです。この状態で読書をすることで、知識を吸収しやすくなります。
実際に私も「朝起きて30分は読書する」ということを実践してみた結果、他の時間帯で読書するよりも集中力を維持しやすく、本の内容が理解しやすかったです。
つまり本の内容をしっかりと理解したいなら、朝に読書することがおすすめです。
モチベーションが上がり、行動が捗る
朝に読書することで自分のモチベーションが上がり、その後の仕事や学業等の行動が捗りやすくなることも、朝に読書することのメリットです。
理由は朝から自分を磨き行動をすることで「自分はちゃんとできる!」という感覚を持つことが出来、1日のモチベーションを上げることに繋がるからです。
たとえ「朝に10分だけ読書する」といった小さなことでも、続けていけばそのことが自分の自信になるでしょう。
自分の負担になりすぎない所から読書を始めてみましょう!
誰にも邪魔されずに読書に集中しやすい
朝に読書することは誰かに邪魔されにくく、集中しやすい環境です。
というのも、朝はまだ他の人は寝ているか、自分の朝の準備等で忙しいものです。なので読書の途中で仕事のことで電話がかかってきたり、家族のお世話をする…等といったことが少ないと思います。
私自身は朝5時ごろに起きて、30分ほど読書をしていますがやはり誰からも邪魔されずに集中できています。
「読書中は邪魔されずに、集中したい…」という方には朝に読書することがおすすめです!
デメリット3つ
読書する時間の確保が難しい
朝に読書することのデメリットの1つとして、読書する時間の確保が難しいというものがあります。
それは人によっては朝早くから仕事があったり、そのための準備に追われたりして中々読書する時間の確保が難しいことがあるからです…
実際に私も仕事がシフト制で、朝早くから仕事に行かなくてはいけない時もあり、読書時間の確保が難しいと感じた時もありました。
やはり、その人のライフスタイルにもよりますが朝読書を続けたいなら時間の確保を考えなければいけません。
睡眠不足になるかもしれない
人によっては仕事で夜遅くに帰ってきたり、夜型の人間で遅くまで起きている人もいると思います。その人たちが無理に朝、読書をしようとするとどうしても睡眠不足になってしまいます。
睡眠不足の状態では、脳が疲れていて、せっかく読んだ本の内容を吸収することが難しくなります。
また、無理に読書を続けることでかえって読書がストレスに感じたり、モチベーションが下がってしまうことに繋がりかねません。
自分のペースで無理なく読書を続けられるようにしましょう。
習慣化することが難しい
朝に読書することのデメリットの一つとしては、習慣化することが難しいこともあります。
理由は人のライフスタイルは人それぞれで、少し前にもお伝えしていますが、夜型の人もいれば朝早くから仕事に行かなければいけない人もいてバラバラだからです。
例えば、夜遅くまで起きている人や単純に朝が苦手な人が朝早く起きて、読書をするのは中々難しいでしょう。
結論、人にもよりますが朝読書を習慣化することは難しい場合もあります。
まとめ:朝読書をすることのメリット・デメリット
今回の記事では、朝読書をすることのメリット・デメリットについてご紹介しました。
その内容をまとめてみます。
・メリット
- 効率的に本の内容を吸収できる
- モチベーションが上がり、行動が捗る
- 誰にも邪魔されずに読書に集中しやすい
・デメリット
- 読書する時間の確保が難しい
- 睡眠不足になるかもしれない
- 習慣化することが難しい
以上です、今回の記事を参考にすれば朝読書をするときのメリット・デメリットが良くわかると思います!
朝読書に興味がある方はぜひ、自分の無理じゃない範囲で実践してみてください。この記事が少しでも力になれば幸いです。

因みに私は朝読書を30分することを習慣化しています。
ですが仕事の関係で、朝5時ごろに行かなければいけない時も多いので、その場合は夜読むことにしています。
臨機応変に、自分に合わせた読書習慣が大事ですね!
今日のコツコツ
「読書をすることは良いことだ」とは子供のころから聞いたことがありますが、実際にやってみて習慣化することは結構難しい!(社会人ならなおさら)
ですが読書を始めてみて「楽しい」と思うときも確かにあるので、これからもコツコツと読書を続けて、本とは良き友達でいたいです。
コメント