こんにちは、しじみぱんだです!
「ストーリ攻略を楽にするには、つよいポケモンを捕まえて、旅パをつくればいい!」けどそれがわかれば苦労はしませんよね…
この記事を読めば、自分にあった、旅パにオススメのポケモンを知ることができるんです!
この記事では「序盤、中盤、終盤」にわけて、」それぞれで非常に頼りになるポケモンをご紹介します。
実際に私がプレイしていた時に、旅パに加えていたポケモンもいるので、参考になるかと!
それではご紹介していきます。
強いパーティを作るには

ポケモンSVで強い旅パを作るなら、タイプ相性や能力値が高く、優秀なポケモンを捕まえて、育てるのがポイントです!
なぜなら、適当に捕まえて、パーティを組むだけでは、いざという時に相手のポケモンに対応できずに苦戦することも多くなるからです。
具体的には、パーティが「ほのおタイプ」のポケモンに多く偏っていると、「みずタイプ」や「じめんタイプ」のポケモン相手に、対応しずらくなりますよね?
実際に私も、ジム戦やライバル戦ですごく苦戦した経験があります…
だからこそ、旅パを安定して強くするなら、パーティ全体のバランスを見てポケモンを選ぶことが大切です。
強い旅パを作るなら、育てるポケモンをしっかり選ぶことが大切といいました。
ですが、個人的には自分の「好き」という気持ちで決めても全然アリだと思います。
強さだけ求めると、どうしてもマンネリ化しやすいです。
強くなりたいという気持ちも分かりますが、そっちのほうが楽しめると思いますので。
序盤にオススメの旅パポケモン3選

ここでは、具体的な目安として、ジムを6か所クリアするまでのところでオススメの旅パポケモン3選をご紹介していきます。
1、カラミンゴ
まずオススメなポケモンは、「カラミンゴ」です。
理由は、序盤で挑むことになる「セルクルジム」(むしタイプ)「ボウルジム」(くさタイプ)でタイプ相性で有利に戦えるからです。
それぞれ「むしタイプ」と「くさタイプ」の使い手であるため、「カラミンゴ」は飛行タイプの技で弱点を突くことができます!
ゲットも比較的に早い段階でできるので、序盤からの頼れるアタッカーとしてオススメです。
2,カヌチャン
カヌチャンも序盤の旅パでは、ぜひとも仲間にしておきたいポケモンです。
なぜなら、「カヌチャン」はタイプが「はがねタイプ」+「フェアリータイプ」と非常に優秀で、相手のポケモンに対応しやすいからです。
たとえば、「どくタイプ」のポケモン相手なら、本来は「フェアリータイプ」の弱点である「どくタイプ」を無効にできます。
その他、進化していくと、最終的には強力な「固有技」も覚えて、さらに強くなっていくのでぜひ捕まえてみてください!
3,パルデアウパー
「パルデアウパー」も早い段階でゲット出来て、タイプも優秀なのでオススメです。
序盤では「ボウルジム」(くさタイプ)戦で、どくタイプの技で弱点を突けて有利に戦えます。
ちなみに特性は「ちょすい」が圧倒的にオススメです、「パルデアウパー」の弱点である、みずタイプの技を向こうにできるからです。
たとえば、相手がこちらのポケモン(ほのおタイプ)などにみずタイプの技で攻撃しようとした時に、うまく「パルデアウパー」に交代できれば、相手の技を無効にできますし、HPも回復もできるといった感じです。
自分も仲間にしていて、進化させたあとも終盤まで旅パに入れていたほど、とても頼りになったのでおススメです!
中盤でオススメの旅パポケモン3選

中盤(目安は、バッジ12個ぐらい)では、ジム戦やスター団とのバトルも難しくなってくるので、こちらもそれにあわせて、パーティの強化が必要です。
ここでは、中盤でオススメの旅パポケモンを個人的な感想も含めて、3選ご紹介していきます。
1.ギャラドス
まずオススメなポケモンが、「ギャラドス」です。
オススメの理由としては、高い攻撃力と素早さ、そして特性の「いかく」が非常に使いやすいからです。
「でんきタイプ」のポケモンには弱いですが、「じしん」も覚えられますし、「テラスタル」でじめんタイプにすれば、弱点を補えます。
私もパーティに加えていましたが、ジム戦や、スター団の攻略で非常に頼りになってくれました!(コイキングを育てるのはちょっと大変でしたが…)
特性も「いかく」なら使いやすいと思いますので、個人的には中盤以降も、パーティに加えても損はないと思うくらいオススメのポケモンです!
2,パルデアケンタロス
「パルデアケンタロス」もオススメのポケモンです!
理由は、「ギャラドス」と同じく、高い攻撃力と、素早さ、特性の「いかく」が強力で使いやすいからです。
「ギャラドス」とは違うのは、固有技の「レイジングブル」を覚えることと、「ブレイズ種」と「ウォーター種」」といったタイプ違いのバリエーションがある点です。
「レイジングブル」は威力も高く、さらに相手の「リフレクター」や「ひかりのかべ」なども破壊することができるのが、魅力的です。
さらに「ブレイズ種」、「ウォーター種」で「レイジングブル」のタイプも変わるので、相手のポケモンに合わせて柔軟に対応しやすくなって、頼りになる技です!
「ブレイズ種」や「ウォーター種」は中々出会えませんが、通常の「パルデアケンタロス」なら東エリアを中心に出現するので、捕まえやすくオススメです。
3.カイデン
最後にオススメするポケモンは、「カイデン」です。
理由は、ゲットのしやすさと「でんきタイプ」+「ひこうタイプ」という優秀なタイプを持っているから。
また、特性が「ちくでん」なら、相手の「でんきタイプ」の技を無効にして、HPも回復できるのでオススメ!
例を挙げると、御三家に「クワッス」を選んでいたり、最初に紹介した「ギャラドス」をパーティに加えているなら、「でんきタイプ」の弱点をカバーできるので相性抜群です!
なので、「クワッス」を御三家に選んでいる人には、とくにおススメできるポケモンです。
進化した後も、素早さが高く使いやすいので、ぜひ仲間にしてみてください。
終盤でオススメの旅パポケモン3選

最後は終盤(ジムバッジ13個以上)からのストーリ攻略にオススメのポケモンを3選ご紹介していきます。
これまでの記事とも参考にして、あなたの冒険に役立ててください!
1、ミミッキュ
「ミミッキュ」は終盤でおススメのポケモンの一体です。
なぜなら、特性「ばけのかわ」が強力で比較的安全に、バトルを進めることができるから!
「ばけのかわ」で相手の攻撃を耐えて、「つるぎのまい」で攻撃を高めて戦う方法が非常に強力です。
また、終盤は「フェアリータイプ」のポケモンが活躍するシーンが多いので、パーティに加えておくと頼りになるポケモンです!
2,デカヌチャン
「ナカヌチャン」がLV38まで上がると進化する、「デカヌチャン」もおススメのポケモンです。
実際に私もパーティに加えていましたが、固有技の「デカハンマー」が非常に強力で、ストーリ攻略ではお世話になりました。
また、タイプも「フェアリータイプ」+「はがねタイプ」と優秀で、「ドラゴンタイプ」と「どくタイプ」の技を無効にすることができるので、対応力があります。
野生では出現しないので、進化させるのが大変ですが、パーティーに加えて損はないポケモンだと思います!
3,マリルリ
最後にオススメするのは「マリルリ」です。
特性「ちからもち」で物理技の威力が2倍になるのが非常に強力で、タイプ一致で出せる「アクアブレイク」や「じゃれつく」などの技を覚えさせておくと、頼りになります。
進化レベルも「マリル」をLV18に上げればいいのと、「オージャの泉」などに、野生でも出現するので、なのでおススメです!
まとめ:自分にあった、ベストな旅パを作ろう!

今回の記事では、本編ストーリーを攻略するときにオススメのポケモンを「序盤」「中盤」「終盤」に分けてご紹介しました。
今回紹介したポケモン以外にも、自分が選んだ御三家によって、相性を補いあえるようなパーティにするといいと思います。
また、純粋に自分が好きなポケモンでパーティを作るのも全然アリだと思います。
ぜひこの記事を参考にして、ベストな旅パを作ってみてください!
本編ストーリー攻略についての記事もあるので、よろしければ参考にしてみてください!


今日のコツコツ
記事を書いているときに、自分のパーティを思い浮かべていました。
私が初見プレイ時の時には、「マスカーニャ」「グレンアルマ」「ギャラドス」「ファイアロー」「ストリンダ―」「シロデスナ」「ヌメルゴン」でした。
全クリ後は余り活躍させることがなくなりましたが、大切な思い出です。
効率だけ追い求めるのではなく、こういう思いでも作れるように今後もプレイしていきたいです。
コメント