こんにちは、しじみぱんだです!
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)で色違いポケモンを見つけたい!でも「確率が低すぎて無理…」とお悩みではありませんか? 実は、ちょっとした工夫で色違いの出現率をグッと上げることができるんです。
その方法をこの記事で詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
この記事を読めば、効率よく色違いポケモンを見つけることができるようになり、適当に探すよりかは時間が無駄になりません。
初心者でもできる効率的な色違い厳選方法を、実体験とともにわかりやすく紹介していきますのでぜひ読んでみてください。
それではご紹介していきます。
色違いポケモンの基本確率

まずは基本から。ポケモンSVでの色違いの出現確率は、通常1/4096。これはかなり低い数字ですが、以下の方法を使えば最大1/512まで確率を上げることができます。
逆に何も対策せずに、ただひたすら探すだけでは、よほど運が良くなければ見つけることは難しいと感じました…
確率を上げる方法一覧
- ひかるおまもり:図鑑コンプリートで入手。色違い確率が約3倍に。
- かがやきパワーLv3(サンドイッチ効果):対象タイプの色違い確率が約4倍に。
- 大量発生で60体以上倒す:色違い確率がさらにアップ。
- 国際孵化:異なる言語のポケモン同士でタマゴを作ると確率アップ。
これらを組み合わせることで、効率的な色違い厳選が可能になります。人によってやりやすい方法は違うと思いますので、自分に合うやり方をぜひ見つけてみてください!
方法①:大量発生を活用する

最も効率が良いとされているのが大量発生を使った厳選方法です。なぜかというと、大量発生中は特定のポケモンに絞って厳選できるからです。
具体的には マップ上に表示される大量発生のポケモンを狙い、60体以上倒すことで色違いの出現率が大幅にアップします。
大量発生をうまく活用すれば、厳選効率が非常に良くなりますよ!
手順
- マップで大量発生しているポケモンを確認。
- 該当エリアに移動し、レポートを書く。
- レッツゴー機能で60体以上倒す(ブロロンがおすすめ)。
- サンドイッチで「かがやきパワーLv3」を発動。
- ピクニックを開いて個体をリセットしながら色違いを探す。
「残りわずかだ」と表示されたら、色違いの出現率が最も高い状態です。 このタイミングで粘るのがポイント!

私の場合は、ナッペ山で「グレイシア」の大量発生の時に実践してみました。残念ながら色違いは出なかったですが、効率の良さは断然こちらのやり方がよかったですね。
方法②:国際孵化でじっくり厳選

時間はかかるけれど、放置しながらできるのが国際孵化です。 異なる言語設定のポケモン同士でタマゴを作ることで、色違いの確率が最大1/512まで上がります。
一番楽なのが海外産のメタモンですが、なかなか入手することができないかもしれません…
そんな時は交換コードを使うと、入手しやすいかもしれません!詳しくはgamerch(ゲーマチ)さんのサイトで詳しく書かれています!https://gamerch.com/pokemonsv/530479
手順
- 海外産メタモンと色違いが欲しいポケモンを用意。
- タマゴパワーLv2以上を発動。
- ピクニックでタマゴを作り、回収。
- 「ほのおのからだ」持ちポケモンと一緒に走り回って孵化。
- 色違いが出るまで繰り返す。
ハッコウシティは、ピクニック・孵化・タマゴパワーの全てが揃っていておすすめのスポットです。
ちなみに、食事でたまごパワーを発動させたい時は「レストラン「ガストロノミーファミリア」で「フィスのコンポート」を食べると、たまごパワーLv2が発動するのでオススメです。
方法③:野生厳選でパラドックスポケモンを狙う

ちなみにパラドックスポケモンは、野生厳選が必要です。
なぜなら、パラドックスポケモンは大量発生することがないからです。なのでその他の方法で効率を上げる必要があります。
具体的にはサンドイッチで「かがやきパワー」と「そうぐうパワー」を発動させ、特定のタイプのポケモンだけを出現させることで、効率よく色違いを探せます。本当にやるとやらないとでは、全然違いますので、おススメです!
なのでパラドックスポケモンは野生厳選しかできない分、ほかのポケモンよりかは色違いを見つけることが難しいので、食事パワーで効率を最大化しましょう。

「かがやきパワー」と「そうぐうパワー」を発動させるには、少し苦労しますがこちらのサイトが非常に参考になりました!https://kamigame.jp/pokemon-sv/page/239502080262339459.html
手順
- 出現場所に移動し、レポートを書く。
- サンドイッチで対応タイプのパワーを発動。
- ピクニックで個体をリセットしながら色違いを探す。
- 出現しなければ電源を切って再挑戦。
エリアゼロではピクニックができないため、事前に準備しておくことが大切です。
方法④:放置厳選でながら作業

「ずっと画面を見ているのは疲れる…」という私のような人には、放置厳選がおすすめ。理由は 特定の場所に立っておくだけで、ポケモンが湧いてくるので、色違いが出るまで待つだけの方法なので、負担が少ないからです。
例えば周りに色違いポケモンがいないかどうかを、探すだけに集中できれば、とても楽ができるとおもいませんか?
「少しでも色違いポケモンを探す負担を減らしたい…」、そんな方に特にオススメの方法だと思います。
おすすめスポット
- 東3番エリア中央北の洞窟
- ハッコウシティ南西の広場
- 西1番エリア西の風車前
- 北パルデア海西の岩場
以上の場所であれば、ある程度放置しつつ、色違いポケモンの厳選もできるのでオススメです。
場所によっては、時間帯や天候の影響もあるので、事前に確認しておくと安心だと思います。
実際にやってみた感想
私自身も、大量発生+サンドイッチ+ひかるおまもりの組み合わせで「ルチャブル」の色違い厳選をしてみました。 最初は「本当に出るの?」と半信半疑でしたが、60体倒したあとに「残りわずかだ」の表示が出てから、なんと10分ほどで色違いが出現してびっくりしましたね!
その瞬間は、やった!と思いつつも、「こんな簡単に見つかるなら今までの自分の時間は一体…」と、少し複雑な気持ちだったのを覚えています(笑)
ですが色違いのポケモンは、見た目だけでなく、捕まえた時の達成感もすごかったです!
まとめ|色違い厳選は工夫次第で楽しくなる!
今回は「色違いポケモン」を効率よく厳選する方法についてご紹介しました、その内容をまとめてみます。
ポケモンSVで色違いを効率よく見つけるには、確率を上げる工夫と、ちょっとした根気が必要です。 でも、方法さえ知っていれば、私のような初心者でもチャレンジできるし、何より見つけたときの喜びは格別だと思います!
- 時間がある人は「国際孵化」
- すぐに結果が欲しい人は「大量発生」
- 特定のポケモンを狙いたい人は「野生厳選」
- ながら作業派は「放置厳選」
自分のスタイルに合った方法で、色違い探しの旅を楽しんでみてください!応援しています!
今日のコツコツ
色違いのポケモンを探すこともポケモンというゲームの醍醐味ですよね。私もランクマッチなどで戦って強くなっていくバトル要素よりも、図鑑を完成させたりなどのコレクション要素を楽しみたい人間なので。
色違いのポケモンで、図鑑完成を目指すのも大変かもしれませんが、この方法があるなら可能かもしれませんね。
コメント