「初心者必見!」ポケモンSVでスター団を攻略する順番

コツコツプレイ

こんにちは、しじみぱんだです。

「スター団のアジトを攻略するなら弱い順で攻略しよう!けど正直、どの順番で攻略すればいいか分からないですよね…」私も初見プレイの時はそうでした。

この記事ではそれぞれのボスのオススメ攻略順、そして注意点やオススメのポケモンもご紹介しています。

この記事を見れば、スター団を攻略する正しい順番を知ることができると思います。

正しい順番で攻略できれば、「今の自分のレベルでは早すぎた!」とか「自分が強くなりすぎていてヌルゲーになった…」といったことがなくなると思います!

それではご紹介していきます。

スター団のオススメの攻略順

結論から言うとスター団のオススメの攻略順は以下の通りがオススメです。

  1. あく組 チーム・セギン ボス:ピーニャ レベル20~21
  2. ほのお組 チーム・シェダル ボス:メロコ レベル26~27
  3. どく組 チーム・シー ボス:シュウメイ レベル32~33
  4. フェアリー組 チーム・ルクバー ボス:オルティガ レベル50~51
  5. かくとう組 チーム・カーフ ボス:ビワ レベル55~56

この順番はレベルの低い順で並べているので、今の自分のつよさにあわせて挑むことができます。また、それぞれの対応しているタイプも参考にして有利なポケモンで挑むことができるので攻略しやすいです

つまり自分のレベルに合ったボスを選び、有利なタイプのポケモンで挑めば、あんていして戦うことができるはずです。

なので初心者のひとは、この順番で攻略するといいでしょう。

しじみぱんだ
しじみぱんだ

ちなみに私は初見プレイ時、ほのお、どく、フェアリー、あく、かくとうの順番で攻略していました。

ほとんど順番通りに戦えましたが、あく組をストーリー後半で挑んだので、ヌルゲーになってしまいました…

団ラッシュの攻略

団ラッシュとはボスに挑む前にそのアジトの団員たちと戦うバトルのことで、団ラッシュをクリアしないとボスに挑むことができません。

ここでは団ラッシュの攻略のコツをご紹介します。

有利なタイプのポケモンを用意する

団ラッシュではてもちのポケモンの先頭3匹でバトルします、なのでそのアジトのタイプにあわせ弱点を突けるタイプのポケモンを用意すると戦いやすくてオススメです。

なぜなら有利なタイプのポケモンなら連続してバトルしても、体力の消耗が少なく、効率よく戦うことができるからです。

そうすることで制限時間内(10分)にクリアすることができるでしょう。

こまめに回復する

団ラッシュは合計30匹の敵ポケモンと戦い続けるため、有利なタイプのポケモンで挑んでも消耗してしまう時があります。

そんな時は、アジトのあちこちにある自動販売機を使えば、ポケモンを回復させることができるのでオススメです。

私も初見プレイ時のときは大変お世話になりましたので、危ないときは積極的に利用したしたほうがいいです。また、自動販売機以外にも、入り口の近くにいるネルケに話しかけることでも回復できます。

なので団ラッシュ中はこまめに回復することを忘れないようにすることが大切です。

それぞれのボス戦での注意点とオススメポケモン

ここではそれぞれのボスとのバトルでの注意点や、オススメポケモンをご紹介していきます。

ボスごとに戦略や使ってくる技なども違うので、ぜひ参考にして攻略に役立ててみてください!

あく組:チーム・セギン

注意点

相手が出してくる「コマタナ」は能力を下げる技を使うと特性「まけんき」が発動して、攻撃力が2段階あがってしまうので注意が必要です。

オススメポケモン

あく組の攻略には西1番エリアなどに出現する「マンキー」がオススメです。手軽にゲットしやすく、かくとうタイプ技なら「コマタナ」にも4倍のダメージを与えることができます!

ほのお組:チーム・シェダル

注意点

最初にでてくる「コータス」は特性「ひでり」によって天候を「晴れ」に変えてきます。天気が「晴れ」だと相手のほのおタイプの技の威力が1・5倍に上がり、こちらが弱点を突こうとみずタイプの技を使っても、威力が半減してしまいます。

こちらも「あまごい」などで天候を変えると、有利にたたかえるかもしれません。

オススメポケモン

「マリル」がレベル18で進化する、「マリルリ」がオススメです。「マリルリ」はみずタイプの技で弱点を突け、「あまごい」も覚えるため、有利に戦うことができるからです。

どく組:チーム・シー

注意点

手のポケモンはすべてこちらをどく状態にする技を使うので「どくけし」などの回復アイテムをしっかりと準備しましょう。また、あくタイプの技もよく使ってくるので、エスパータイプもポケモンで挑むときは注意が必要です。

オススメポケモン

このバトルで特にオススメなポケモンは「ドオー」です。理由は元からどくタイプなのどく状態にならず、じめんタイプの技で弱点を突くことができて有利に戦えと思います。

フェアリー組:チーム・ルクバー

注意点

このバトルでは「つぶらなひとみ」などで、こちらの攻撃を積極的に下げてきます。また最後にくりだす「ルクバー・スターモービル」は「あやしいひかり」でこちらをガンガン混乱させてくるので注意しましょう。

オススメポケモン

個人的に一番オススメのポケモンは「デカヌチャン」です。

なぜかというと「デカヌチャン」は、はがねタイプなのでフェアリータイプの技が効きずらく、弱点を突けますし、特性が「マイペース」なら混乱も効かないからですね。

かくとう組:チーム・カーフ

注意点

相手のポケモンは全体的に攻撃が高く、かくとうタイプ以外のサブウェポンの技も使ってくる(コノヨザルのかみなりパンチなど)で油断しないようにしましょう!エスパー、ひこうタイプのポケモンで弱点を突きながら、バトルするといいです。

オススメポケモン

かくとう組でのバトルでおススメのポケモンは、ベイク空洞などに出現する「チャーレム」がいいと思います。

なぜならエスパータイプの技で弱点を突けるうえに、相手のの「ルカリオ」にもかくとうタイプの技で弱点を突けるからです

余談:再戦時について

本編をクリアすると、それぞれのアジトで1日に一回ボスたちと再戦することができます。ただ依然バトルした時よりもポケモンのレベルも高くなっていて、強力になっているので挑むときは注意しましょう!

具体的には、ポケモンのレベルが65~66と大幅に上がっていて、手持ちも5体に増えています。

ですが強い分レベルを上げるのにも活かせますし、「おまもりもばん」をもたせて金策もすることができます。私もクリア後はよくレベル上げと、お金稼ぎのためにバトルしていました。

まとめ:記事全体の内容

今回の記事では、「ポケモンSVでのスター団のオススメの攻略順」や「注意点やオススメのポケモン」についてご紹介しました。

その内容をおさらいしていきましょう。

スター団のオススメの攻略順

  1. あく組
  2. ほのお組
  3. どく組
  4. フェアリー組
  5. かくとう組

この順番がオススメ!

団ラッシュの攻略

以下のことを意識して挑む。

  • 有利なタイプのポケモンを用意する
  • こまめに回復する

それぞれのボス戦での注意点とオススメポケモン

・あく組 「コマタナ」の特性に注意してバトルする、オススメのポケモンは「マンキー

・ほのお組 「あまごい」などで天気を変えてバトルするといい。オススメのポケモンは「マリルリ」

・どく組 「どくけし」などの回復アイテムを準備しておく、オススメのポケモンは「ドオー」

・フェアリー組 攻撃を下げる技を使ってくるのと切り札の「ルクバー・スターモービル」の混乱に注意する。オススメのポケモンは「デカヌチャン」

・かくとう組 全体的に攻撃力が高く、多彩な技も使ってくるので注意する。ひこうタイプやエスパータイプのポケモンで弱点を突いてバトルする。オススメのポケモンは「チャーレム」

・再戦時について

本編をクリア後に再戦できて、以前よりもレベルも手持ちも増えていて、強力になっている。

以上です、この記事で紹介していることを参考にすれば、迷わずに安定して攻略することができると思います。

「スター団の正しい攻略順がわからない…」「おすすめの攻略方法が知りたい!」というかたはぜひ参考にしてみてください!

今日のコツコツ

ちなみに私が初見プレイ時一番苦戦したのは、ほのお組でした。なぜかというとほのお組に挑んた時はまだ序盤でパーティが育っていなかったですし、「コータス」のひでりでほのおタイプの技が強力だったからです。

クリアした今ではいい思い出ですが、こういう苦戦したことも楽しいんですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました