ブログの収益化に悩んでいるときにオススメの一冊!

コツコツ読書

こんにちは、しじみぱんだです。

「ブログでお金をかせぎたい!」「ブログを楽に運営したい!」だけど、なかなかうまくいかないとお悩みのブロガーさんは、私をふくめて少なくないですよね…

ブログ運営者の誰もがかかえる悩みですが、そんな悩みを解決する本をご紹介します。

この記事では「ブログで収益化をしたい」とおなやみのブロガーさんのちからになってくれる本「ブログで5億円稼ぐ方法」という一冊をご紹介します。

著者の「きぐち」さんは18年以上ブログ運営ををつづけていて、ブログだけで総額5億円以上稼いでいるブロガーさんで、文章からも説得力があります。

「ブログで収益をあげたい」「ブログ運営を楽にしたい」、そうおなやみならぜひ一度この本を読んでみてください。

どんな本なのか?

この本は一言でいうと、「ブログをはじめたばかりの人」にも「すでにブログを運営していて、なやんでいるひと。」両方にオススメの本だと思います。

だれでもわかりやすいように、「ブログでのかせぎかた」「ブログ運営を楽にするコツ」などが分かりやすく書かれているからですね。

実際に読んでみて、ノウハウなどが「わかりやすく紹介されていてたすかりました!

ブロガー歴18年以上の「きぐち」さんの書かれる文章はやはり説得力があります、初心者に限らず「ブログ運営でなやみがある」というかたにとくにオススメの本です。

この本を読んだ理由

私もブログを運営しはじめて、「記事をかくコツがわからない…」「ブログ運営をうまくつづけられるかられるか不安…」といったなやみがありました…

そんなとき、なじみの本屋で見つけたのがこの本でした、「ブログで5億円稼いだ方法」というタイトルにひかれ、「よんでみたい!」とほぼ勢いで決めました(笑)

ですが読んでみて、ほんとうに分かりやすく書かれていたので読んでみてよかったです。

個人的に参考になったところ3つ

初心者はPREP法がオススメ

記事の本文を書く時にはPREP法がオススメです。PREP法とは文章を以下の順番で書くことです。

  1. Pointo(結論)
  2. Reason(理由)
  3. Example(具体例)
  4. pointo(結論)

この方法で文章を書けば、だれでも80点の文章を書くことが出来るからです。

私もこのPREP法をいしきして文章をかくようにしたら、記事をかきやすくなりました!

ブログを始めたばかりで、「どう文章をかいたらいいか分からない…」という時には、PREP法をいしきして文章をかくといいとおもいます。

記事の文字数は2000~3000字を目指す

ブログの記事を書くときは、コンテンツにもよりますが2000~3000字を目安にするとおススメです。

ブログで記事を書くときになやみのたねの1つだったのが「記事の文字数はどれくらいがいいんだろう?」ということでした。調べてみても「少ないのはよくない」とか「多すぎてもダメ」だとか具体的な文字数が分かりずらかったので、この本で具体的な数字がかいてあり、非常にさんこうになりました!

具体的な数字で知ることが出来たので、記事を書く時もそれを目安に書くようになりました。やっぱり目安があるのは助かりますよね。

記事を書くことを「10分ごとでできること」に分ける

この本では「ブログを継続するコツ」として「記事を書くときの作業をを10分ごとにわける」というものがあります。

そうすることでそれぞれの作業ごとにやるべきことが分かりやすくなります。また10分ごとでも一度作業をはじめるとモチベーションもあがるからです。

例えば、10分ごとに「見出し」をかんがえて、また10分後にこんどは「リード文」をかんがえるといった感じですね。

わたしも「一度作業をはじめるとやるきがでてくる」という感覚はたしかにあると思うので、うまくかつようしてブログ運営を楽にしましょう!

まとめ:この本を読んで感じたこと

今回は「ブログで5億円稼いだ方法」をよんだ内容、理由などをご紹介しました。ここでは記事の内容のまとめと感じたことを書いていこうとおもいます。

どんな本なのか

「ブログをはじめたばかりの人」や「すでにブログを運営していて、なやんでいる人」にオススメの本

この本を読んだ理由

ブログ運営でなやみをもっていた時に、本屋で見つけて「ブログで5億円稼ぐ」というたいとるにひかれたから

個人的に参考になったところ3つ

  • 初心者はPREP法がオススメ
  • 記事の文字数は2000~3000字を目指す
  • 記事を書くことを「10分ごとでできること」に分ける

この本には「ブログで稼ぐためのノウハウ」や「ブログを継続していくコツ」などがしっかりとかかれています。もしあなたが「副業」としてのブログを意識しているのなら、ぜひ一度この本を読んでみてください!

しじみぱんだ
しじみぱんだ

この本を読んでいて感じたのは、まず感謝ですね。

というのもこの本を読むまでは、記事を書く時のコツなどもさっぱりわからなかったので記事を書くたびになやんでいました。

ですが今ではおしえていただいたことを意識して書くことで、少しらくになったと感じています。勢いで買った本でしたが、会えてよかったです。

この本の著者「きぐち」さんのブログ→https://kanemotilevel.com/

今日のコツコツ

私はブログ運営をはじめてまだ半年もたっていない、初心者ブロガーです。ですがそんな私でもブログ運営をつづけることのたいへんさはよくわかってきました。

この本の著者の「きぐち」さんやそのほかのセンパイブロガーさんのブログをみるといつも「すごい文章もわかりやすいし、デザインもすごいなぁ・・・」とおもいます。

私もすこしずづでも実力をつけて、ほかの人のおてほんになるようなブロガーになってみたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました