「初心者向け」ヒトデさんの本で学ぶ副業ブログの運営術!

読書

「副業でブログに興味があるけど、どうなんだろう?」「ブログを始めてみたけど、分からないことだらけで不安…」そんな悩みをお持ちではありませんか?

私もブログをはじめて3カ月程の初心者なので、その気持ちはよくわかります…

この記事を読めば、そんな悩みを解決できるヒントやノウハウをしっかりと学ぶことができる心強い一冊に出会うことができます!

この本は、累計2000万人以上に読まれている超人気ブロガーの「ヒトデ」さんの、長年積み上げてきた知識や経験を知ることができるので、特に「ブログ初心者」の方にオススメです。

私もこの本で学んだことを実践することで、記事の書き方やコンセプトの決め方を知ることができ、悩みが少しづつ少なくなりました!

それではさっそくご紹介していきます。

どんな本なのか?

この本は一言でいうと、「1からブログを学んで、副業にしたい人にオススメ」な本です。

読んでみて分かりましたが、著者の「ヒトデ」さんは「初心者ならこう悩むだろうな…」とか「ここで壁にぶつかるだろうな…」と、こちらの悩みを先読みして寄り添ってくれる文書の書き方でした。

実際に自分も悩んでいたところを言い当てられていくような感じだったのでびっくりしました!

なので、これから「副業として」ブログを1から学びたい人にオススメの一冊です。

この本を読んだ理由

私はまだブログを始めて日が浅く、分からないことも多くて悩むことがありました。

そんな時ブログ運営の知識やノウハウを学ばせていただくために、よく読んでいたのが「ヒトデさんのブログでした

具体的には、プラグインの使い方や、記事の書き方など非常にわかりやすく書かれていて、本当にお世話になりました。

そして、「ヒトデ」さんのブログを読んでいくうちに、書籍も出されているとのことで、「読んでみたい!」と思ったので、この本を読みました。

参考になったところ5選

運営のコツなどを6つのジャンルに分けてくれている

この本では、「初心者がブログを運営していくときの大切なポイント」を6つのジャンルに分けて、わかりやすく紹介してくれています。

たとえば、「ブログの基礎知識」や「モチベーションの保ち方」などといった、実際に運営していて、気になるところなどです。

自分も読んでいて、「今自分が学んでいるのは、こういうところなんだ!」と分かりやすい目安になってくれたので、理解しやすくて助かりました!

なので、読むほうの気持ちをしっかりと考えてくれている、優しい一冊だと思いました。

[ブログのコンセプト]の決め方

ブログの記事を書く時には、「どんな人に何を伝えて、読んでくれた人にどうなってほしいか」という”コンセプト”が大切です。

なぜなら、「コンセプト」がないと記事の内容がぶれやすく、記事を書きにくくもなってしまうからです。

私も実際にブログで記事を書き始めたころ、この「コンセプト」の壁にぶつかり、かなり悩んでいました。

ですがこの本で読んだことを意識するようになってからは、自分のブログの「コンセプト」を少しづつ形にできるようになったと思います!

目次を先に書くと、記事が書きやすい

ほかにも記事を書くときは「目次」を先に書くと、全体の流れがつかみやすくなって、記事が書きやすいというコツも紹介されていました。

私自身もそうですが、ブログ初心者が悩みがちなのは「記事の書き方」だと思いますので、このアドバイスは読んでてとても助かります!

実際に記事を書いてみたら、記事を書くときの迷いがぐっと減って、手が止まりにくくなりました!

もし皆さんの中にも同じ悩みを抱えている人がいるなら、ぜひ参考にしてほしいです。

「読まれるブログ」の書き方

ブログの記事を読んでもらうには、「読まれるブログ」の書き方を知ることが大切です。

というのも、何も考えずに適当に記事を書いても誰にも読んでもらえないからです…

ですがこの本では、「読まれるブログ」と「読まれないブログ」との違いをしっかりと、分かりやすく読者に伝えてくれるのでわかりやすいです。

たとえば、「読者のために、悩みを解決するという視点をもって記事を書く」と書かれていたところは、とくに参考になりました!

これからブログを始める初心者の方には、ありがたいところだと思います。

60%の出来でも、投稿してもいい

私がこの本を読んでいて一番救われたのは、「記事の出来は60%のできでも、投稿してもいいんだよ」というところでした。

私はいつも記事を書いたときに”あーでもない、こーでもない…”と、変に完璧になろうとしてしまい、中々投稿できずに苦しんでいました…

ですがこの一文を見た時に、自分の悩みを理解して、肯定してくれた気がしてうれしかったのを覚えています。

本を読み終わった後でも、”また悩んだら読み直したい”と思える一文でしたね。

この本を読んで感じた事

この本を読んでいて感じたのは、「本当に1からブブログをはじめたい人」や「始めて見たけど、悩んでいる初心者」の方の、気持ちや悩みに寄り添ってくれる本だということです。

私は他にも複数の「ブログ運営の本」を読んできましたが、わかりやすさや、読みやすさは個人的にこの本が一番だと思います。

これからもブログ運営で困ったら、「また読んでみようかな…?」と思える一冊でした!

そのほかの「ブログ運営」の本についての記事はこちら!

まとめ:ブログ初心者に大事なことが、わかりやすく学べる本!

この本は「副業」としてのブログを選ぶことのメリットや運営のコツを、初心者向けに分かりやすく教えてくれる一冊です。

「ブログを副業でやってみたいけど、どうすればいいか分からない…」「すでに始めてるけど、運営のコツをもっと知りたい!」そういったお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度この本を読んでみてはいかがでしょうか?

この本で学んだことを実践すれば、初心者でも簡単にブログ運営のコツを知ることができ、ブロガーとしてレベルアップできると思います!

今日のコツコツ

この本の著者である「ヒトデ」さんには、今でもよくわからないことがあると、ヒトデさんのブログで勉強させていただくこともあります。

こんなふうに「誰かの役に立つ記事」を自分も書けるようになれたらいいなとよく思います。

道のりは長いかもですが、コツコツとブロガーとしてレベルアップしていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました